天板は通常の構造で作ると重量が増し、移動時の運搬が困難になります。そこで、特殊技術を施した強くて軽いフラッシュ構造とハニカム紙を組み合わせることで、軽くて丈夫な天板に仕上げました。さらに、『家具のAKIRA』の商品は、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも設計されており、強度を確保しつつ環境に配慮したものづくりを行っています。
書き物をする際、天板の表面に傷がついていると書きにくくなり、作業効率も低下してしまいます。 そこで『家具のAKIRA』では、天板の表面強度を6H(6Hの鉛筆で書いても傷がつかない硬さ)に設計し、傷がつきにくい仕様に仕上げました。さらに、耐久性の高いメラミン樹脂でコーティングすることで、傷や汚れにも強い仕上がりになっております。 万が一、飲み物などをこぼしてしまっても、汚れが染み込みにくく、さっと拭くだけで簡単にお手入れができます。
エッジ部分を船底形状に仕上げることで、厚みのある天板をよりスリムに見せるデザインを実現しました。無駄のない洗練されたフォルムが、おしゃれでスタイリッシュな印象を引き立てます。また、シンプルながら細部にまでこだわった設計により、見た目の美しさだけでなく、使いやすさにも配慮した設計になっています。
オフィスの床が完全に平らであることは、実はほとんどありません。そこで、『家具のAKIRA』の脇机には、床のわずかな凹凸にも対応できるアジャスターを標準装備。これにより、脇机をしっかり安定させ、快適にお使いいただけます。
高さ変更可能なデスク専用オプション(別売り)
現在、JIS規格におけるデスクの推奨高さは720mmですが、旧JIS規格では700mmが推奨されていました。
そこで、『家具のAKIRA』では、旧JIS規格に対応した高さ700mmのアジャスター(別売り)をオプションとしてご用意。
これを使用することで、デスクの高さを720mmから700mmへ調整することが可能です。
脇机(サイドデスク)の引き出しは、上段・中段・下段すべてがフルオープン仕様のため、奥に収納した書類もスムーズに取り出せます。上段にはペントレーが標準装備されており、筆記用具はもちろん、クリップなどの小物も整理しやすくなっています。さらに、仕切りが付いているため、大きさや長さが異なる備品もきれいに収納でき、どこに何を入れたかが一目で分かります。そのため、必要な備品や文房具を探す手間が省け、すぐに取り出して使用できます。
中段はノートやファイルの収納に適しており、ちょっとした小物の整理にもおすすめです。
下段引き出しには、ハンギングバー付きの仕切りを標準装備しており、ファイルボックスとハンギングフォルダーを組み合わせた収納が可能。さらに、ハンギングバーを取り外せば、ファイルボックスのみの収納やA4以外のサイズの収納にも対応できます。A4の書類は、縦向き・横向きどちらでも自由に組み合わせて収納でき、用途に合わせて柔軟にスペースを活用できます。
『家具のAKIRA』の脇机(サイドデスク)は、オールロックキーが標準で装備されています。1回の施錠で、上段・中段・下段すべての引き出しに鍵をかけることができ、大事な書類をしっかり守るセキュリティー面に優れた仕様です。
さらに、万が一鍵を失くしてしまった時も安心の折りたたみ式でコンパクトに収納できるスペアキーをご用意しております。
平机(スチールデスク)専用の脇机は、デスクと同じ高さ・天板カラーをご用意しています。
収納スペースを増やしたい方や、ワークスペースを拡張したい方のために、天板は幅400mmのゆとりある設計を採用。
これにより、デスクの作業スペースが広がり、より快適に作業できます。
【商品仕様欄】
脇机 / サイドデスク カラー バリエーション
オフィスデスク 平机 サイズ / カラー バリエーション